DSpace DSpace English
 

AIT Associated Repository of Academic Resources >
A.研究報告 >
A1 愛知工業大学研究報告 >
4.愛知工業大学研究報告 (2008-) >
50号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11133/2877

タイトル: ASIC設計手法を用いたビット幅拡張CPUの設計
その他のタイトル: ASIC セッケイ シュホウ オ モチイタ ビットハバ カクチョウ CPU ノ セッケイ
Chip Design for a CPU with 8-bit Wide Datapath by means of Application Specific Integrated Circuit
著者: 鈴木, 貴斗
江口, 一彦
五島, 敬史郎
SUZUKI, Takato
EGUCHI, Kazuhiko
GOSHIMA, Keishiro
発行日: 2015年3月31日
出版者: 愛知工業大学
抄録: "In recently, hardware description language (HDL) is the most powerful tools for the design and development of Large Integrate Circuit (LSI). LSI circuit using ASIC (Application Specific Integrated Circuit) technology has advantages for such as low consumption and short processing time. In this paper, we designed a CPU (Central Processing Unit) with large register memories and 8-bit wide detapath for the purpose of the increase processing capability. And we fabricated a custom LSI using the ASIC technology."
URI: http://hdl.handle.net/11133/2877
出現コレクション:50号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
紀要50号(p123-p128).pdf1.48 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください