DSpace DSpace English
 

AIT Associated Repository of Academic Resources >
C.学位論文 >
C2 経営情報 >
2007年度 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11133/2294

タイトル: 携帯電話を用いた音声ガイドシステムの開発とその実証的研究
その他のタイトル: ケイタイ デンワ オ モチイタ オンセイ ガイドシステム ノ カイハツ ト ソノ ジッショウテキ ケンキュウ
著者: 加藤, 成明
KATO, Nariaki
発行日: 2008年2月25日
出版者: 愛知工業大学
抄録: 中高年でも携帯電話を所有し携帯電話からインターネットにアクセスしていることや、美術・博物館の「音声ガイド機」をヒントに中高年に配慮した、名所旧跡、美術・博物館の「携帯電話による音声案内システム」を研究した。 本研究では、総務省の統計資料により「携帯電話による音声案内システム」の普及の可能性を考察した。試作システムの音質やダウンロード方法を改良した後、岐阜県恵那市明智町にある日本大正村の有料施設「大正ロマン館」、「大正資料館」、「大正時代館」の3館について公開実験を実施し、100人近い人々からアンケートをいただいた。その結果を重回帰分析し、また、美術・博物館にもアンケートを実施した。その結果以下のことが判明した。 利用者側:携帯電話を音声ガイドとして使用することについて関心はあるが、次の要因に左右される。 1.操作性 2.ダウンロード時問 3.音質 4.コンテンツ 施設側:携帯電話を音声ガイドとして使用することについて不安がある。 1.着信や通話 2.著作権等であった。 研究システムの内容については、以下の通りである。 Web上のデータを携帯電話にダウンロードする場合、従来通信事業者により通信方法がTCP/IPやUDP/IPの違い及び、取り扱うデータ形式が異なるため、データやプログラムが個別に必要であった。今回の実験では、研究対象通信事業者をNTTドコモ、au、SoftBankの3キャリアとしたので、音声圧縮形式は、3GPP、3GPP2、SMAFである。 データ形式を除けば、キャリア別のダウンロード用プログラムは必要とせず同じXMLプログラムで機能を果たすことができるようにした。 Webサーバにアクセスする場合、アクセスしたブラウザの種別により環境変数に識別文字が入り使用キャリアが判別できる。これをPer1プログラムにより、キャリア別にアクセスを振り分けるように工夫した。また、音声ガイドをユ一ザが必要なものだけ携帯電話から抽出できるようにMy SQLによりデータベース化をおこなった。検索機能では、携帯電話の文字コードはJIS、My SQLはEUCコードのため、当初は抽出ができなかったが、文字コード変換によりデータの抽出ができた。 社会の成熟化にともない、博物館等への来館者の多くが展示品の解説を望んでいる。博物館によっては、解説員の配置をおこなっているが、予算的に十分なことがおこなえないのが現状である。現在「音声ガイド機」は人気企画展では数が足りないほどであり、低価格で使い勝手のよいものが実用化されれば、多くの来館者へのサービスになり、ひいては博物館への来館者の増大にも寄与する。これにより、博物館は展示品の音声ガイドコンテンツ制作への努力に弾みがつくと思われる。この成果はデジタルミュージアム計画、e-Japan構想にもつながっていくと思う。 携帯電話はたんなる電話では塗く、ウェアラブルコンピュータに変化しつつある。そのなかで「音声ガイド機」としての機能が定着することは、視覚障害者、視力が衰えた中高年層を主な対象にした「音声人ナビ」実現の環境整備に貢献すると考える。街頭、駅などの施設構内、などでの音声人ナビが発展すれば膨大な量のコンテンツが必要になると考えられる。従って、この研究は文化・福祉に結びつき社会に貢献できると思う。 本論文は、第1章から第7章までで構成されている。 第1章序論では、研究の背景・目的を総務省から出た統計資料を使い、何故この研究をしたのか等を述べている。 第2章では、携帯電話がどのように発展してきたのか、また、携帯電話の各通信事業者により、何故異なったダウンロード用プログラムが必要なのかを考察した。 第3章は、愛知県岡崎市内の名所旧跡を「携帯電話による音声ガイド」で試作した。そのシステムの概要と評価を述べる。 第4章は、ナカシャクリエイテブ㈱の協力を得て、一般ユーザと博物館へのマーケティング調査を実施した。その分析結果を述べる。 第5章は、ショーケー㈱の協力を得て、岐阜県恵那市明智町の日本大正村にて「携帯電話による音声ガイド」の公開実験をおこなった。その報告と、アンケートの解析結果を述べる。 第6章は、実施アンケートに基づき、「携帯電話による音声ガイド」機のコンテンツをデータベース化した。そのシステムの概要を述べる。 第7章は、結論として、このシステムが社会に受け入れられるのかを考察した。以 上
URI: http://hdl.handle.net/11133/2294
出現コレクション:2007年度

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
経情(課)2本文.pdf23.12 MBAdobe PDF見る/開く
経情(課)2要旨.pdf327.54 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください