AIT Associated Repository of Academic Resources >
A.研究報告 >
A1 愛知工業大学研究報告 >
4.愛知工業大学研究報告 (2008-) >
44号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11133/1435
|
タイトル: | 論理的文章における接続表現の機能 : ―学生による作文の分析を通して― |
その他のタイトル: | ロンリテキ ブンショウ ニオケル セツゾク ヒョウゲン ノ キノウ ガクセイ ニヨル サクブン ノ ブンセキ ヲ トオシテ A Study of the Function of Japanese Connectives Indicating Logic Direction in Students’ Essays |
著者: | 川端, 元子 KAWABATA, Motoko |
発行日: | 2009年3月31日 |
出版者: | 愛知工業大学 |
抄録: | Connectives indicate a logical direction in the sentences of paragraph and text comprehension. Though, we find some logical confusion in students’ essays and statements. This paper aims to clarify that some factors cause logical confusion by Japanese connectives in student’s essays. As a result, we can find two-type connectives in students’ essays. One type is casual connectives which use in conversation and the other type is standard used in academic writing. The former has two functions and is different from the latter. That function influences personal relationships and makes logical direction invisible to create good communication between speaker and addressee. |
URI: | http://hdl.handle.net/11133/1435 |
出現コレクション: | 44号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|